
- 僧侶が最後までとむらう(葬)完結葬 -
故人が泣いている。
亡き人への敬意は足りなかったんじゃないだろうか?
本当にその供養で良かったのだろうか?
そう思わないために
直葬(火葬式)でもあきらめないでください。
完結葬があります。
完結葬(かんけつそう)とは
完結葬は、”葬式”と”葬式後”が別かれていたものを一緒にしたものです。”火葬式(直葬)において僧侶の経”と”それ以後の法事と合祀まで”を合わせたものをいいます。
完結葬では、火葬式(直葬)が終わり荼毘に付されたあと、三寸の骨壺にのみ拾骨してもらい骨壺を寺院が引き取り寺院にて・七々日己法要 ・四十九日法要 ・初盆 ・彼岸・一周忌法要 ・三回忌法要・七回忌法要 を行います。
もちろん法名(戒名)も授与します。
寺院でおこなう法要には、遺族の参加は自由です。
七回忌が終ると遺族の要望がなければ合祀させていただきます。
火葬式での読経、法名授与、遺骨の引き取り、寺院での数々の法要、合祀、すべての御布施は十二万円です。
遺骨は引き取ります。宗派は問いません。
生活保護・福祉葬のかた、ご相談ください。
取り扱い範囲は、京阪神となり

完結葬(かんけつそう)が選ばれる3つの理由

- 火葬式(直葬)でも、ご法名(ご戒名)を授与される。
- 法話を聞くことができる正しい法要をしていただける。
- 遺骨を引き取り、合祀するまで、最後までお世話になれる安心感。
ご依頼について
・“ネットの取次店” から
・ “口コミ紹介者からの取次店” から
お願いします。


TEL:06-7505-3933
FAXからでもお問い合わせを受け付けております。
完結葬仏教普及会
いつでも、どこでも、どんなときでも
TEL 090-9252-3917
FAX 06-7505-3933
・ご依頼は“ネットの取次店” からお願いします。
・ご依頼は “口コミ紹介者からの取次店” からお願いします。